MENU
  • トップ
  • 当院について expand_more
    • 代表挨拶
    • 院内設備
    • 各診療科紹介
  • ご受診方法 expand_more
    • 保険のご利用
    • お支払いについて
    • よくある質問
  • 受診予約
  • アクセス
  • phone 1900 292937
    電話受付時間 午前8時から午後6時まで
  • Language...
  • Language...
  • トップ
  • /

  • コラム一覧 - ハノイ・ホーチミンのクリニック-DYMメディカルセンター

コラム一覧 - ハノイ・ホーチミンのクリニック-DYMメディカルセンター

COLUMN

  • おすすめ
  • 新着
  • 歯科健診・歯科ドック

    予防歯科とは 虫歯や歯周病などのお口の中の病気を未然に防ぐための検査や治療のことを予防歯科といいます。 お口の中を健康な状態に保つことはもちろんですが、病気の早期発見・早期治療にも繋がるため、費用負担も少なく、治療も最小限にすることができます。   予防歯科の内容 予防歯科は大きく、①定期健診 ②歯医者によるケア ③セルフケアの3つに分けられます。   ①定期健診 定期健診では主に、虫歯や歯周病のチェック、歯のクリーニング、歯石の除去を行います。病気の早期発見はもちろん、日頃のケアでは落とすことができない汚れや歯石を取り除き、未然に病気を防ぎます。 ベトナムでは定期健康診断で歯科健診が義務付けられています。 外国人も労働許可証取得の健康診断で2年に一度受診する必要があるためその時にチェックができます。 ②歯医者によるケア 専用の機具を使って、虫歯の原因となるプラークや歯石を取り除きます。PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・クリーニング)とも呼ばれ、日頃のケアでは行き届かない部分まで細かくケアするので、定期的なクリーニングをおすすめします。当院では日本人歯科医とベトナム人歯科医による健康診断のご受診が可能です   ③セルフケア 歯磨きやフロス・歯間ブラシなど、日常生活でのケアだけでなく、規則正しい生活・食生活などもセルフケアに含まれます。正しいセルフケアによって、病気になる可能性を下げることはできますが、100%の効果があるとも言えないので、定期健診や歯医者によるケアと組み合わせることが非常に有効です。 特に、ベトナムでは甘い飲み物を飲む機会が日本と比べて非常に多い環境にあります。油断すると虫歯になってしまうので歯磨きは徹底しましょう。     当院で提供できる歯科健診・歯科ドック 当院では歯科健診と歯科ドックを提供しています。歯科健診は従来通りの手法ですが、歯科ドックはiTero 5Dスキャナーを用いた3D画像にて歯の状態を診断可能です。 ①歯科健診 従来通りの歯科健診を提供可能です。 日本人歯科医の場合は当日に口頭と後日レポートで結果をお渡しいたします。 ベトナム人歯科医による健診の場合は日越通訳付きでご受診可能です。   ②歯科ドック iTero5Dスキャナーを用いて視覚的に結果を提供します。 従来のやり方では、文字による指導が主でしたが、歯科ドックでは具体的にどのような状態なのかをわかりやすく提供いたします。 これにより、歯石や虫歯の状況だけではなく、歯科矯正にも活用が可能です。     レポートは3D画像を活用し、どの部分にどの症状があるのかを丁寧に記載し、医師のコメントと指導内容も含めお渡しいたします。 歯科健診の流れ ①問診・お口の中のチェック むし歯や歯周病の有無やかみ合わせなど、お口の中の状態をチェックします。 ②歯のクリーニング※追加オプションとなります。 プラークや歯石など、日頃の歯磨きでの磨き残しや磨ききれない部分を専用の器具を使って取り除きます。 ③ブラッシング指導 患者様の歯並びやお口の状態に合わせて、正しい歯の磨き方をご指導します。   現在ホーチミン7区院で日本人歯科医の平山先生、ベトナム人歯科医のリン先生が常駐しています。 ハノイ院ではベトナム人歯科医のアイン先生が常駐しています。 ご予約希望の場合は以下のリンクからご予約ください。 ホーチミン7区院はこちら ハノイ院はこちら
    #新着
  • 連休は飲み会の時期、急性アルコール中毒に気をつけましょう

    急性アルコール中毒とは 「アルコール飲料の摂取により生体が精神的・身体的影響を受け、主として一過性に意識障害を生じるものであり、通常は酩酊と称されるものである」と定義されています。「血中アルコール濃度が0.02%から0.1%程度でほろ酔いと呼ばれるリラックスした状態になりますが、0.3%を超えると泥酔期と呼ばれるもうろう状態、0.4%を超えると昏睡期という生命に危険を生じうる状態になります」と言われています1。 あまりにも早く飲みすぎると、呼吸、心拍数、体温、嘔吐反射に影響を与える可能性があります。場合によっては、昏睡状態や死に至る可能性もあります。アルコール中毒は、大人や子供がアルコールを含む家庭用品を誤ってまたは故意に飲んだ場合にも発生する可能性があります2。 症状 アルコール中毒の症状には次のようなものがあります。 ★意識の混乱 ★嘔吐 ★発作 ★ゆっくりとした呼吸(1分間に8回未満) ★規則的ではない呼吸(2回の呼吸の間に10秒以上の隙間がある) ★青、灰色、または青白く見える肌 ★低体温症 ★意識を維持したり覚醒したりするのが困難3 急性アルコール中毒になりやすい人 「一般に若年者・女性・高齢者・飲酒後に顔が赤くなるタイプの人(赤型体質)はアルコールの分解が遅いため、アルコールの血中濃度が下がりにくく、急性アルコール中毒のリスクが高まります」と言われています4。 リスク因子 ★暴飲暴食:短時間で早くアルコールを飲むほど、アルコール中毒のリスクが高くなります。 これは特に暴飲暴食する人に当てはまります。暴飲暴食は、BAC(血中アルコール濃度)が 0.08% 以上になるほどアルコールを摂取するパターンです。 ★薬とアルコールの組み合わせ:アルコールを飲みながらオピオイドや鎮静催眠薬(睡眠薬や抗不安薬など)を服用すると、過剰摂取のリスクが高まる可能性があります。市販 (OTC) 抗ヒスタミン薬を服用中のアルコール摂取も危険です。これらの薬はすべて、アルコールと同じように、中枢神経系(脳や脊髄)の速度を低下させる抑制剤です。したがって、これらを組み合わせると効果がさらに強力になります。 ★空腹時に飲酒する: 飲酒前または飲酒中に食べ物を食べないと、アルコール中毒のリスクが高くなります。アルコールが胃の中に長く留まるほど、体がアルコールを吸収する速度が遅くなります。小腸はアルコールを最も早く吸収するため、胃の中に食べ物があると、アルコールが小腸に素早く通過するのが妨げられます。 ★年齢: アルコールを飲む若者は、アルコールの過剰摂取を経験する可能性が高くなります。若い人ほど不適切なお酒の飲み方をしている傾向にあります。 ★性別: 男性のほうがアルコール中毒を経験する可能性が高くなります。アルコール中毒で亡くなる人の約75%は男性です(アメリカの場合)5。 対処法 ★絶対に1人にしない; ★衣服をゆるめて楽にする; ★体温低下を防ぐため、毛布などをかけて暖かくする; ★吐物による窒息を防ぐため、横向きに寝かせる; ★吐きそうになったら、抱き起こさずに横向きの状態で吐かせる6。 治療 アルコール中毒になった場合は、直ちに救命処置が必要になる場合があります。医療現場では、医療専門家は以下の方法を使用します。   ★IV 輸液: 医療従事者は、脱水症状を治療するために静脈内 (IV) 輸液を投与します; ★酸素療法: 医療従事者は、鼻カニューレ(鼻にクリップされた柔軟なチューブ) を使用して酸素を投与できます。呼吸困難がある場合は、気管に小さなチューブを挿入することがあります(挿管)。 ★胃洗浄設備: チューブを使用して、胃から毒素を排出します。 ★血液濾過: 腎臓がその機能を果たせない場合、医療従事者は血液からアルコールを濾過するために透析を行うことがあります7。 予防 アルコール中毒を避けるために: ★アルコールは、たとえ飲むとしても、適度に飲みましょう。お酒を飲むときは、ゆっくりと楽しみましょう。 日本厚生労働省のガイドラインとしては生活習慣病のリスクを高める飲酒量を、1日当たりの「純アルコール量」で、男性は40グラム以上、女性は20グラム以上を摂取した場合と定めました。 飲む量(ml)×度数×0.8(比重)で計算することができます。 例えば、ベトナムの有名な333ビールだと 1缶330ml×5.5度×0.8=14.5グラムとなりますので、成人男性の場合約2.5缶以上飲んでしまうと生活習慣病リスクを高めてしまう可能性があるということになります。 ★特定の薬と一緒にアルコールを飲まないでください。一部の薬は、たとえ少量のアルコールと一緒に服用しても、有害な影響を引き起こす可能性があります。また、特定の健康状態によっては、アルコール中毒のレベルに達するまでに必要なアルコール量が予想よりも少ない場合もあります。これらのリスクがご自身に当てはまるかどうか、かかりつけ医に相談してください。 ★空腹時には飲まないでください。胃の中に食べ物があると、アルコールの吸収プロセスが多少遅くなる可能性があります。しかし、暴飲暴食中のアルコール中毒を防ぐことはできません8。   注 佐久間寛之「急性アルコール中毒」、厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト Mayoclinic, Alcohol poisoning 同上 1と同じ Cleveland Clinic, Alcohol Poisoning 1と同じ 5と同じ 同上
    #新着
  • 腫瘍マーカー検査についてご紹介!

    腫瘍マーカーとは 腫瘍マーカーとは、がん細胞や体の他の細胞に存在する、またはがんや特定の良性(非がん性)状態に反応して生成されるもので、がんの進行度や治療に反応しているかどうか、どのような治療法に反応するかなど、がんに関する情報を提供するものです。 腫瘍マーカーは伝統的に、正常細胞よりも癌細胞によって多量に生成されるタンパク質またはその他の物質です。これらは、がん患者の血液、尿、便、腫瘍、またはその他の組織や体液で見つかることがあります。 しかし、ゲノムマーカー(腫瘍遺伝子の突然変異、腫瘍遺伝子の発現パターン、腫瘍DNAの非遺伝的変化など)が腫瘍マーカーとして使用されることが増えています。これらのマーカーは、腫瘍自体と体液中に放出された腫瘍断片の両方で見つかります1。 各種がんと関連する腫瘍マーカーについて 神経芽腫:神経特異エノラーゼ(NSE)2 甲状腺髄様がん:CEA(がん胎児性抗原)、カルシトニン3 乳がん:CEAやCA15-3など4 胃がん:CEAやCA19-9など5 膵がん:CA19-9、SPan-1、DUPAN-2、CEA、CA50など6 大腸がん:CEA、CA19-97 子宮頸がん:SCCやCA125、CEA8 子宮体部がん:「現在のところ、診断や治療効果の判定に使用できるような、特定の腫瘍マーカーはありません」9。 卵巣がん:CA125など10 食道がん:「食道がんの腫瘍マーカーは、扁平上皮がんではSCC(扁平上皮がん関連抗原)とCEA(がん胎児性抗原)、腺がんではCEAとなります」11。 肺がん:CEA、SLX、SCC、CYFRA、NSE、Pro-GRP12 肝臓がん(肝細胞がん):血液中のAFP(アルファ・フェトプロテイン)やPIVKA-Ⅱ(ピブカ・ツー)、AFP-L3分画(AFPレクチン分画)13 胆道がん:CA19-9やCEA14 前立腺がん:PSA15 当院DYMメディカルセンターベトナムにて提供している腫瘍マーカーのご紹介 CEA がんの種類:膀胱がん、乳がん、肺がん、卵巣がん、甲状腺がんなど 検体: 血液16 CA19-9 がんの種類: 膵臓がん、胆嚢がん、胆管がん、胃がん 検体: 血液17 AFP(アルファ・フェトプロテイン) がんの種類: 肝臓がん、卵巣がん、胚細胞腫瘍 検体: 血液18 PSA(前立腺特異抗原 ): 医療提供者は、血液サンプルを使用して、前立腺がんの診断、治療の成功判定、または再発の有無の確認に役立てることができます19。 CA125:「婦人科領域で最も多用されている腫瘍マーカーで、卵巣がん全体では70~80%の陽性率を示し、診断や治療効果判定、予後の推測、再発予測のモニタリングに有用であり、時に消化器がんのマーカーとしても用いられることがあります」20。検体は血液です。 腫瘍マーカーが高いとはどういう意味ですか? 腫瘍マーカーの結果が高い場合は、がんの存在が示唆される可能性があります。また、がんが進行または拡大(転移)していることを示唆する場合もあります。しかし、この検査だけではがんを確定診断するのに十分ではありませんので注意してください。 検査結果が高かった場合には原因特定のために各追加検査を行います21。 当クリニックでは各種腫瘍マーカー検査を行っております。 健康診断や人間ドックと合わせて追加されることでより効果的な結果の提供が可能です。 気になる場合はお気軽にお問い合わせください。   注 National Cancer Institute, Tumor Markers, December 7, 2023 がん情報サービス、「神経芽腫〈小児〉について」、2021年07月01日 がん情報サービス、「甲状腺がん 検査」、2023年12月26日 がん情報サービス、「乳がん 検査」、2023年07月05日 がん情報サービス、「胃がん 検査」、2022年07月26日 がん情報サービス、「膵臓がん 検査」、2023年02月20日 がん情報サービス、「大腸がん(結腸がん・直腸がん) 検査」、2022年11月10日 がん情報サービス、「子宮頸がん 検査」、2023年07月13日 がん情報サービス、「子宮体がん(子宮内膜がん) 検査」、2023年12月21日 がん情報サービス、「卵巣がん・卵管がん 検査」、2023年07月13日 国立がん研究センター、「食道がんの検査・診断について」 加藤美彩樹「肺がんと腫瘍マーカー」、東邦大学医療センター大森病院臨床検査科 がん情報サービス、「肝臓がん(肝細胞がん) 検査」、2022年06月23日 がん情報サービス、「胆道がん(胆管がん[肝内胆管がんを含む]・胆のうがん・十二指腸乳頭部がん) 検査」、2020年09月24日 がん情報サービス、「前立腺がん 検査」、2017年07月26日 Cleveland Clinic, CEA Test (Carcinoembryonic Antigen), 04/11/2022 1と同じ 同上 Cleveland Clinic, Tumor Markers, 03/15/2023 CRCグループ、「腫瘍マーカーCA125が癌以外で高値となるのはどんなときですか?」 19と同じ  
    #新着
  • 発光モニターに注意。最近若者に流行りの眼精疲労

    自宅ワークが増え生活習慣が変わる事で眼精疲労(がんせいひろう)に黄色信号が付いています。 対策として、しっかりと睡眠、目薬、発行モニターの長時間の閲覧に注意し、適度なストレッチを行う自己健康管理が注目されています。 目次 ● 眼精疲労とは ● もしかして眼精疲労? ● できる範囲で対策を! ● まとめ 1.眼精疲労とは  近年、スマホやパソコンの普及によりわたしたちの生活はより豊かになりました。1日中パソコンを使用したデスクワークや、寝るまでスマホをチェックしてしまうなんていう方も多いのではないでしょうか。だんだん目に疲れを感じたり、肩が凝ったり夜眠れなくなったりするひともいらっしゃるかもしれません。目を酷使し続けると、このような症状が起きることがあります。単なる目の疲労として済ませてしまう人も多いでしょう。  しかし、この状態を放置してしまうと症状がより悪化し心身ともに何らかの病気を引き起こす可能性もあるようです。これは眼精疲労と呼ばれているそうです。 2.もしかして眼精疲労?  眼精疲労を起こしやすいと言われている要因のひとつに、ドライアイがあると言われています。ドライアイを知っている人は多いかもしれません。まばたきの回数が減ることにより目の水分が減少し、目がゴロゴロしやすくなり痛みを感じたりすると言われています。実は日々の生活習慣と関りがあるようで、十分に睡眠時間を確保できなかったり、パソコンなどを長時間見続けるとストレスを感じドライアイ症状が出やすくなるそうです。  もうひとつ考えられる要因は先ほども挙げた発光体を長時間見続けることで起こるタイプです。目の筋力が固まりやすくなり疲労感をおぼえたり視力が低下したりするようです。目の疲れを訴え、眼科を訪れる方はこのようなケースである場合が多いと言われているようです。  それだけでなく老化によって引き起こされる場合もあるようです。いわゆる老眼です。老眼とは近くにあるものが見えにくくなると言われています。そのため、無理に見ようとすることで集中的に目の筋肉をつかい疲労感につながってしまいます。 3.できる範囲で対策を!  できる限り、対策をとることで目にストレスを感じさせないことが大切です。 例えば、長時間パソコンを使用した業務をおこなっているひとは、こまめに休憩をとるように心がけましょう。まずは目を休めることです。あるいは定期的に目を左右に動かしたりして、目の体操をおこなうといいかもしれません。そうすることで目の筋肉がほぐれやすくなると言われています。目だけでなく、作業中の姿勢も見直してみましょう。デスクワークをしている人だと長い間、座りっぱなしという状態が大いに考えられます。体全体がかたまって血行が悪くなってしまう可能性もあります。伸びをしてみたり軽くストレッチするのもいいかもしれません。正しい姿勢で作業できるように心がけましょう。  そのほかにも夜、寝る前にスマートフォンを使う人は明るさに注意しましょう。また、暗いところでTVなどを見るのは控えましょう。目薬も効果的かもしれません。 目の疲れは次第に首や肩に症状が表れる場合もあります。全身に広がるリスクもありますので目からくる疲労感はよくあることだからと軽くみないで、ケアしてあげましょう。 4. まとめ  眼精疲労は現代社会に生きるわたしたちだからこそ気を付けなければなりません。パソコンをはじめとするTVなどの発光体がある環境が当たり前となっています。わたしたちが日常生活で何気なく使っているパソコンやスマートフォンなどは、実は目に多くの負担がかかっているということを知っておく必要があります。首や肩こり、頭痛や吐き気をもよおすこともあるようです。目の疲れが原因で様々な病気を引き起こすリスクもあるのです。ですので、こまめに休憩をとり目を休めることを意識しましょう。しっかりと睡眠をとるように心がけましょう。目の健康を考え、少しでも日々のストレスなどを減らしていけるようにできることからはじめましょう。
    #おすすめ
  • ホワイトニング

    歯の黄ばみについて(ホワイトニングの意義) 歯の黄ばみの要因は大きく、①外的要因と②内的要因に分けられます。 ①外的要因 食べ物や飲み物に含まれる色素やタバコのヤニが原因となり、歯の着色汚れや黄ばみに繋がります。また、磨き残しなどで歯に付着したプラークが歯石となり、歯が黄色っぽく見えてしまいます。 ②内的要因 加齢によって歯の表面のエナメル質が薄くなると、歯の内部の黄色い部分が見えてきて黄ばんでいるように見えます。 ホワイトニングの種類 ①オフィスホワイトニング 歯医者で医師や歯科衛生士が施術するホワイトニングです。高濃度の薬剤を使用するため、短時間で効果を実感することができます。一方で、元の色に戻ってしまうのも早いという特徴もあるため、理想的な白さを保つためには定期的に施術を受ける必要があります。 ②ホームホワイトニング 自宅でできるホワイトニングです。ホワイトニング専用のマウスピースを作成し、マウスピースに薬剤を塗布して装着します。効果が時間できるまでに多少の時間はかかりますが、歯の内部にまで薬剤が浸透し、歯の白さが持続しやすいという特徴があります。 ③デュアルホワイトニング オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせて行うホワイトニングです。費用はかかりますが、その分短時間で効果を実感でき、白さも持続しやすいのが特徴です。 ホワイトニングの費用 オフィスホワイトニング 3,000,000VND/回 ホームホワイトニング 3,500,000VND/回 デュアルホワイトニング 5,000,000VND/セット   ホワイトニングの注意事項   ・ホワイトニングは天然歯にのみ有効ですので、詰め物や被せものへの効果は期待できません。 ・歯に何かしらの問題がある場合(虫歯や詰め物がとれている)は、薬剤がしみてしまう可能性がありますので、そ の場合は先に歯の治療を優先して行います。 ・日々のケアや定期的なメンテナンスを怠ってしまうと、すぐに元の色に戻ってしまったり、効果が持続しない可能 性があります。 ホワイトニング実績 Before オフィスホワイトニング After   ⇒ 現在ホワイトニングはホーチミン7区院とハノイ院の両院で提供しています。 ホーチミン7区院で日本人歯科医の平山先生、ベトナム人歯科医のリン先生が常駐しています。 ハノイ院ではベトナム人歯科医のアイン先生が常駐しています。 ご予約希望の場合は以下のリンクからご予約ください。 ホーチミン7区院はこちら ハノイ院はこちら
    #新着










アクセス

Access

ホーチミン1区院 Unit B103, m plaza, 39 Le Duan Street, Ben Nghe Ward, District 1, Ho Chi Minh City
電話番号:028-3521-0172(日本語)

ホーチミン7区院 Floor 3A01, The Grace Tower,71 Hoang Van Thai, Tan Phu Ward,District 7, Ho Chi Minh City
電話番号:028-7771-0170(日本語・英語・ベトナム語)

ハノイ院 Floor B1, Epic Tower, Alley 19 Duy Tan, My Dinh 2 Ward, Nam Tu Liem District, Ha Noi City
電話番号:024-7771-0170(日本語・英語・ベトナム語)