ホワイトニング
歯の黄ばみについて(ホワイトニングの意義)
歯の黄ばみの要因は大きく、①外的要因と②内的要因に分けられます。
①外的要因
食べ物や飲み物に含まれる色素やタバコのヤニが原因となり、歯の着色汚れや黄ばみに繋がります。また、磨き残しなどで歯に付着したプラークが歯石となり、歯が黄色っぽく見えてしまいます。
②内的要因
加齢によって歯の表面のエナメル質が薄くなると、歯の内部の黄色い部分が見えてきて黄ばんでいるように見えます。
ホワイトニングの種類
①オフィスホワイトニング
歯医者で医師や歯科衛生士が施術するホワイトニングです。高濃度の薬剤を使用するため、短時間で効果を実感することができます。一方で、元の色に戻ってしまうのも早いという特徴もあるため、理想的な白さを保つためには定期的に施術を受ける必要があります。
②ホームホワイトニング
自宅でできるホワイトニングです。ホワイトニング専用のマウスピースを作成し、マウスピースに薬剤を塗布して装着します。効果が時間できるまでに多少の時間はかかりますが、歯の内部にまで薬剤が浸透し、歯の白さが持続しやすいという特徴があります。
③デュアルホワイトニング
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせて行うホワイトニングです。費用はかかりますが、その分短時間で効果を実感でき、白さも持続しやすいのが特徴です。
ホワイトニングの注意事項
・ホワイトニングは天然歯にのみ有効ですので、詰め物や被せものへの効果は期待できません。 ・歯に何かしらの問題がある場合(虫歯や詰め物がとれている)は、薬剤がしみてしまう可能性がありますので、そ ・日々のケアや定期的なメンテナンスを怠ってしまうと、すぐに元の色に戻ってしまったり、効果が持続しない可能 |
![]() |
ホワイトニング実績
Before | オフィスホワイトニング | After |
![]() |
⇒ |
![]() |