当院で取り扱いのあるワクチン一覧

病名:A型肝炎
ワクチン名:AVAXIM 80U PEDIATRIC
対象年齢:
生後12か月から15歳
初 回:●
2回目:6~12か月後
その他:※約15年ごとに追加接種
病名:B型肝炎
ワクチン名:Engerix B20mcg
対象年齢:
全年齢(19歳以下は1回0.5mL, 20歳以上は1回1.0mL.)
初 回:●
2回目:1回目から6ヶ月後
その他:※約15年ごとに追加接種
病名:AB型肝炎混合
ワクチン名:TWINRIX
対象年齢:
1~15歳(1mL)
初 回:●
2回目:6~12か月後
その他:※約15年ごとに追加接種
対象年齢:
16~18歳(0.5mL)
19歳以上(1mL)
初 回:●
2回目:4週間後
3回目:1回目から6ヶ月後
その他:※約15年ごとに追加接種
病名:日本脳炎
ワクチン名:IMOJEV
対象年齢:
生後12ヶ月~
初 回:●
その他:※5年毎に追加
病名:破傷風
ワクチン名:VAT
対象年齢:
生後2ヶ月~
初 回:●
2回目:3~8週間後
3回目:1回目から12~18ヶ月後
その他:※約10年ごとに追加接種
病名:狂犬病(暴露前)
ワクチン名:VERORAB
対象年齢:
生後2ヶ月~
初 回:●
2回目:7日後
3回目:21~28日後
4回目:1回目から1年後
その他:※3回目まで接種すると2年の免疫維持。4回目まで接種すると5年の免疫維持。
病名:三種混合(破傷風・ジフテリア・百日咳)
ワクチン名:BOOSTRIX
対象年齢:
10歳~(基礎接種完了後の追加接種用)
初 回:●
その他:※約10年ごとに追加接種
病名:麻疹・風疹・ムンプス
ワクチン名:M-M-R II
対象年齢:
生後12ヶ月~
初 回:●
2回目:1回目から4週間後
その他:※約20~30年ごとに追加接種
病名:腸チフス
ワクチン名:TYPHIM VI
対象年齢:
2歳~
初 回:●
その他:※約3年ごとに追加接種



ベトナム赴任者や渡航者に推奨されるワクチン

日本の外務省のWEBサイトによると、成人と小児に対してそれぞれ以下のようなワクチン接種を推奨しております。


<成人向け>
強く勧めるもの:A型肝炎、B型肝炎、破傷風(追加接種)
望ましいもの:日本脳炎、季節性インフルエンザ
生活環境により考慮:狂犬病、腸チフス


<小児向け>
強く勧めるもの:定期予防接種(BCG、ポリオ、DPT、MR、日本脳炎)、B型肝炎
望ましいもの:流行性耳下腺炎、水痘、A型肝炎、Hib(インフルエンザ菌b型)、ロタウイルス、小児用肺炎球菌、季節性インフルエンザ
生活環境により考慮:狂犬病、腸チフス
*年齢によって各予防接種の有用性は異なるので医師にご相談ください。年齢に応じた定期接種は必ずおこなってください。



●引用元
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/medi/asia/viet.html


ベトナムを取り巻くワクチン状況

ベトナムは日本と比べると各種ワクチンの流通が不安定で、特にA型やB型などの肝炎ワクチンは国自体がストック不足になることがよくあります。二回目や三回目などのワクチン接種をお考えの方は、接種予定日の直前ではなく、余裕を持ってご予約下さい。


日本とベトナムで流通しているワクチンの違い

例えば日本でA型肝炎ワクチンを接種しようと思うと、国産ワクチンのエイムゲンが主流です。しかしベトナムではエイムゲンは流通しておらず、AVAXIM(アヴァキシム)などの海外製のワクチンが主流です。もし日本で初回や二回目のワクチン接種をご検討の方は、ベトナムでも流通している海外製ワクチンを提供しているクリニックで接種することで、現地でも同じワクチンを継続して接種することが可能となります。